週末プログラマの開発日記

LAMPから入ってsymfonyなどを使っていた元プログラマ。今は趣味程度にWordPressや新しいなにがしを勉強中。最近はRuby on Rails。

フォローする

ホーム
git

gitコマンド結果に色を付ける

2012/6/9 2018/5/2 git

$ git config --global color.ui auto

こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ : アシアルブログ

その他の便利設定もあって、かなり良い感じになった!

シェアする

フォローする

cafemusic

関連記事

gitリポジトリの向き先URLを変更するコマンド

とりあえず持っていたBitbucketのレポジトリに入れたものの、管理運営を考えたら別のアカウントを使ったほうがいいと思いたち、変更しようと...

記事を読む

管理下においたはずのファイルがgit statusで出てこない時

.gitignoreも間違っていないはずなのに、git statusでファイルが出てなくてしばらく唸ってました。 調べると、空のディレ...

記事を読む

間違って git add してしまったのをなおす方法

相変わらずgit初心者、勢い余って git add してしまったので直す。 git reset HEAD こちらを参考にさせて頂...

記事を読む

gitのコミットログで文字化けした時の対処法

対処法、というよりは、そもそも編集用のエディタがvimで無いことを忘れていた。 しょっちゅうこういうこと忘れてしまうなあ。。。...

記事を読む

XcodeプロジェクトをBitbucket/Gitで管理する方法

思ったよりカンタンに出来ました。 ターミナルは使わないといけないかなーと思っていただけど、Xcodeからcommitもpu...

記事を読む


バージョン管理にGithubではなくbitbucketを使ってみた
wordpress用の.gitignoreを作る

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

人気記事

  • CSSについて style属性でbackground-imageをhtmlに直書きする時の罠
  • CSSについて タッチデバイスでCSSの:hoverを機能させる方法
  • さくら共用サーバではシンボリックリンクが使えない
  • Facebook 【Facebookピクセル】ユーザのクリックをコンバージョンとして計測する方法
  • smartyでの0(ゼロ)の扱い
  • FireFoxのタブ移動をSleipnirと同じにする。
  • XDebugを有効にする。
  • PHPについて Fatal error: Arrays are not allowed in class constants in
  • ターミナル ディレクトリにsvnのignoreをかけるコマンド
  • GoogleAnalytics GoogleスプレッドシートにGoogleAnalyticsのデータを自動的に貼り付ける

カテゴリ

  • CSS
  • git
  • HTML
  • JavaScript
  • MySQL
  • Objective-C
  • PHP
    • symfony
    • WordPress
  • Ruby
  • アプリ運営
  • サイト運営
    • GoogleAnalytics
    • SEO
    • SMO
    • 広告出稿
    • 表示速度改善
  • サーバー
  • デザイン
  • 会社運営
    • G Suite
  • 雑記
    • Apple
    • Mac

アーカイブ

© 2007 週末プログラマの開発日記.