週末プログラマの開発日記

LAMPから入ってsymfonyなどを使っていた元プログラマ。今は趣味程度にWordPressや新しいなにがしを勉強中。最近はRuby on Rails。

フォローする

ホーム
サーバー

Gitの外部エディタにvimを使う

2012/6/26 2016/9/15 サーバー

commitするときのコメントで日本語使えないなーと思っていたら、外部エディタを設定すれば簡単だった。

git config --global core.editor 'vim -c "set fenc=utf-8"'

 
こちらを参考にさせていただきました。
Gitの外部エディタにTextmateやvimを使う – Seasons.NET

シェアする

フォローする

vim cafemusic

関連記事

CentOS5の文字コードをUTF-8に設定

どこかにCentOSの文字コードは デフォルトでUTF-8だと書いてあった気がしたのですが、 vimを使うといつも文字化けしていました。...

記事を読む

NO IMAGE

CentOS5にPHP5.2.6をyumで入れる(さくら専用サーバー)

さくらインターネットの専用サーバーを今触っています。 これをsymfony1.1が使える形に設定を作っていきました。 そこでの備忘録...

記事を読む

さくらインターネットの共用サーバにvimインストール

久々にさくらインターネットの共用サーバを触りました。 新しく借りてから、vimもインストールしていないことに気づき、 インストールす...

記事を読む

NO IMAGE

さくらレンサバでバッチが動かなかった理由は、PHP内のphp実行パス

以前、「さくらレンサバでforeachを含んだバッチが途中で止まる件」ということを書きましたが、その後もずっとcronを回せないでいました。...

記事を読む

WordPressの管理画面がいきなり403 Forbiddenになって焦った件(さくらレンサバ)

メンテナンスも込めて定期的にWordPressの管理画面にログインしているのですが、 今日アクセスしたらいきなり「403 Forbidde...

記事を読む


wordpress用の.gitignoreを作る
Macbookが重かったのでMagicanを使ってみた

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

人気記事

  • CSSについて style属性でbackground-imageをhtmlに直書きする時の罠
  • さくら共用サーバではシンボリックリンクが使えない
  • CSSについて タッチデバイスでCSSの:hoverを機能させる方法
  • Facebook 【Facebookピクセル】ユーザのクリックをコンバージョンとして計測する方法
  • XDebugを有効にする。
  • ターミナル ディレクトリにsvnのignoreをかけるコマンド
  • LUNA SEARCH
  • Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes
  • PHPについて Fatal error: Arrays are not allowed in class constants in
  • FireFoxのタブ移動をSleipnirと同じにする。

カテゴリ

  • CSS
  • git
  • HTML
  • JavaScript
  • MySQL
  • Objective-C
  • PHP
    • symfony
    • WordPress
  • Ruby
  • アプリ運営
  • サイト運営
    • GoogleAnalytics
    • SEO
    • SMO
    • 広告出稿
    • 表示速度改善
  • サーバー
  • デザイン
  • 会社運営
    • G Suite
  • 雑記
    • Apple
    • Mac

アーカイブ

© 2007 週末プログラマの開発日記.