週末プログラマの開発日記

LAMPから入ってsymfonyなどを使っていた元プログラマ。今は趣味程度にWordPressや新しいなにがしを勉強中。最近はRuby on Rails。

フォローする

ホーム
サーバー

今いるディレクトリ配下、全てのphpファイルを文字列検索するコマンド

2016/5/29 2016/6/1 サーバー

毎回忘れるのでメモ。

find . -type f -name "*.php" | xargs grep "hoge"

こちらを参考にさせていただきました。
find grep ディレクトリ配下のファイルを文字列検索 – Web制作アプリ開発会社

シェアする

フォローする

cafemusic

関連記事

NO IMAGE

さくらレンサバでバッチが動かなかった理由は、PHP内のphp実行パス

以前、「さくらレンサバでforeachを含んだバッチが途中で止まる件」ということを書きましたが、その後もずっとcronを回せないでいました。...

記事を読む

.htaccessにおける{REQUEST_FILENAME}の意味

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d 「ディレクトリが存在しない場合」という意味。 -...

記事を読む

Call-time pass-by-reference has been deprecated

仕事で以下のようなエラーが沢山はき出されていました。 Call-time pass-by-reference has been d...

記事を読む

WordPressの管理画面がいきなり403 Forbiddenになって焦った件(さくらレンサバ)

メンテナンスも込めて定期的にWordPressの管理画面にログインしているのですが、 今日アクセスしたらいきなり「403 Forbidde...

記事を読む

NO IMAGE

windowsでgvimを使ってvimの勉強をする

最近はあまり仕事で開発をしていないので、 vimに触る機会が減ってきました。 というよりも、もともと秀丸で開発するタイプだったので ...

記事を読む


WordPressでjQueryがうまく動作しない時の対処法
独自SSLの種類がわからなかったので調べてみた

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

人気記事

  • CSSについて style属性でbackground-imageをhtmlに直書きする時の罠
  • PHPについて Constant *** already definedを解消する
  • htaccess .htaccessにおける{REQUEST_FILENAME}の意味
  • HTML5 W3C Validatorでチェックしたときの「Stray end tag」というエラー
  • PHPについて PHP Simple HTML DOM ParserがPHP7.2で動かない件(PHP7.3の件を追記)
  • Objective-Cについて unrecognized selector sent to instance
  • Bitbucketでcommitと課題番号をひもづける
  • Chromeウェブストアに拡張機能(アプリ)を登録して公開する方法
  • Google Googleスプレッドシートで重複データを削除して一覧に出す方法
  • smartyとJavaScriptとliteral

カテゴリ

  • CSS
  • git
  • HTML
  • JavaScript
  • MySQL
  • Objective-C
  • PHP
    • symfony
    • WordPress
  • Ruby
  • アプリ運営
  • サイト運営
    • GoogleAnalytics
    • SEO
    • SMO
    • 広告出稿
    • 表示速度改善
  • サーバー
  • デザイン
  • 会社運営
    • G Suite
  • 雑記
    • Apple
    • Mac

アーカイブ

© 2007 週末プログラマの開発日記.