週末プログラマの開発日記

LAMPから入ってsymfonyなどを使っていた元プログラマ。今は趣味程度にWordPressや新しいなにがしを勉強中。最近はRuby on Rails。

フォローする

ホーム
雑記

GoogleAdsenseの背景色が黄色なのを透過にする方法

2016/9/18 2016/9/18 雑記

広告タグの中に入っているstyleに以下を直接追記。

background-color:transparent;

こちらを参考にさせていただきました。
たった一行!Adsenseの背景黄色を透過する方法 | design Edge

シェアする

フォローする

cafemusic

関連記事

【Chrome Web Storeおすすめアプリ】TweetDeck

最近Chrome Web Storeがオープンしました。 使ってみていて、TweetDeckが良かったので紹介します。 ...

記事を読む

NO IMAGE

カテゴリとタグ付け

カテゴリとタグをどうやって区別してつけていくかよく悩みます。 カテゴリ:大カテ タグ:中カテ、小カテ にすると、一番目的に...

記事を読む

NO IMAGE

マウスオーバーで英単語翻訳してくれるFetchImi(フェッチイミ)【Firefoxアドオン】

最近は英語のサイト(SEOmozとか)を見ることが多いために、 ブラウザ上で英単語を翻訳してくれる便利ツールを探していました。 そこ...

記事を読む

NO IMAGE

WordCamp Tokyo 2008に行ってきた

9月23日に行われた WordCamp Tokyo 2008に行ってきました。 WordCamp Tokyo 2008 ...

記事を読む

NO IMAGE

452 Error writing to file: Disc quota exceeded.

FTPでアップロードしようとしたら 以下のようなエラーが出てアップできませんでした。 452 Error writing to ...

記事を読む


GoogleスプレッドシートにGoogleAnalyticsのデータを自動的に貼り付ける
ConoHaVPSを使ってみることにした

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

人気記事

  • CSSについて style属性でbackground-imageをhtmlに直書きする時の罠
  • PHPについて Constant *** already definedを解消する
  • HTML5 W3C Validatorでチェックしたときの「Stray end tag」というエラー
  • htaccess .htaccessにおける{REQUEST_FILENAME}の意味
  • Google Googleスプレッドシートで「VLOOKUP」「IMPORTRANGE」の組み合わせでエラーが出るときの対処法
  • ツール 翻訳プラットフォーム「transifex」を使ってみてわかったこと(翻訳前)
  • Wordpressについて WordPressの管理画面がいきなり403 Forbiddenになって焦った件(さくらレンサバ)
  • CSSについて タッチデバイスでCSSの:hoverを機能させる方法
  • git gitのコミットログで文字化けした時の対処法
  • サーバー さくらレンサバの無料SSL(Let’s Encrypt)で自動更新が失敗したときの対処法

カテゴリ

  • CSS
  • git
  • HTML
  • JavaScript
  • MySQL
  • Objective-C
  • PHP
    • symfony
    • WordPress
  • Ruby
  • アプリ運営
  • サイト運営
    • GoogleAnalytics
    • SEO
    • SMO
    • 広告出稿
    • 表示速度改善
  • サーバー
  • デザイン
  • 会社運営
    • G Suite
  • 雑記
    • Apple
    • Mac

アーカイブ

© 2007 週末プログラマの開発日記.