私が試したところあまりにうまくいったので
どうしても共有したくなりました(笑)
Firefoxを早くする方法が書いてあったのですが、
その内容は以下の3つでした。
起動を速くしたい
Firefoxの起動を早くするためのハックです。
SQLite Optimizerというアドオンを使って
起動を早くします。
そもそも
Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらを
SQLite DBで管理しています。
これを初めて知りました(苦笑)
表示を速くしたい
Firefoxのconfigを操作して、表示を早くするハックです。
どうやらFirefoxは「まずIPv6のアドレス解決を試して、
その後IPv4のアドレス解決を試す」という順序を踏むとのこと。
これも初めて知りました。。。
もう、動作自体を速くしたい
MetaboFixというフリーソフトをつかって、
動作自体を速くするハックです。
プロセス自体をいじれるのがすごいですね。。。
いつも気になっていたのは
プロセスにおいて、FireFoxが圧倒的にくっていることでした。
プロセスをくっているということは
他のアプリも遅くなっているということで、
これが解消されたことによって作業スピードが断然上がりました。
Firefoxが重くてお悩みの方は
是非実践してみてください。