さくらインターネットの専用サーバーを今触っています。
これをsymfony1.1が使える形に設定を作っていきました。
そこでの備忘録を残します。
ちなみに、スペックはこちらのやつです。
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/entry/
申し込んだときのOSはCentOS5でPHP5.1系が入っていました。
とりあえずそれをPHP5.2系にUPGRADEしようとしました。
yum update php
これでうまくいかないのでどうしたものかと思っていたら、
CentOS5だとyumがphp5.1までしか対応してないそうです。。。
そこでこちらのサイトを参考にさせていただきました。
PHPのインストール・設定::VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境
(GRANADA Hatena @ sotarok)#00 VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境 目次はこちら PHPをパッケージインストール # yum install php php-pear php-mbstring php-mysql php-gdま、絶対必要なのは、pearとmbstringくらいでしょう。mysqlやgdは必要に応じ...
結構やること多いですね。。。(苦笑)